映像資格講座としてハイデーオンライン資格講座を開講しておりましたが、
この度新規完全リニューアルということで、Good Job’として生まれ変わることと
なりました。
新規リニューアルの目玉が「第二種電気工事士(筆記試験)」です。
この講座の特徴は3つ
・女性現役電気工事士による監修
・動画・イラスト・写真等を多用した視覚で学べるからわかりやすい
・全8章のうち苦手な章だけなどバラ売りでも受講できる
となります。
一つ一つ見ていきましょう。
「女性現役電気工事士による監修」
まずこういった資格講座の講師は講師専業の方が多いと思います。
実際、当講座でも他の科目については、講師としてその資格の第一人者の方々による講座となっています。
しかし、今回は趣向を変えて、資格取得後のイメージができる、現場に精通した方による
監修で取得後にも役立つ講座を目指しました。
その結果、現役電気工事士による監修講座と相成りました。
そして、もう一つ、「女性」電気工事士です。
電気工事士は少しずつではありますが、女性も増えてきております。
とはいえ、現状電気工事士の大半は男性ですし、多くの女性も男性の仕事という認識の方が多いと思います。
しかし、女性視点で見ると、男性の仕事と思いながらも例えば、一人暮らしの女性などはエアコン工事などで自宅に電気工事士が来る場合、男性より女性である方が望ましいと思っている方は実は多く、現実としてニーズは存在しています。
そのニーズと女性の働き方という視点で見た時、女性にもわかりやすい、なじみやすい電気工事士講座が必要であると考え、あまり例のない「女性現役電気工事士」監修による電気工事士講座が誕生しました。
次に
「動画・イラスト・写真等を多用した視覚で学べるからわかりやすい」
電気工事士は当然専門用語や電材パーツ等、文字で見るだけではなかなかイメージの付かないものがたくさんあります。
現場に行って、一つ一つモノを前にして説明してもらえれば、一番ベストですが、なかなかそういうわけにはいきません。
そこで現場での写真や動画で視覚として認識することでよく理解できる作りにしてあります。
百聞は一見に如かずといいますが、何度も聞くより一回見ることです。現場で見ることはできませんが、その代わりを映像や写真がしてくれるというわけです。
最後に
「全8章のうち苦手な章だけなどバラ売りでも受講できる」
実はもう何回か受験している、すでに工務店に勤めていてある程度はわかっている、という方で一部苦手な部分だけ学びたいという場合があるかと思います。
そんな方にも学ぶ機会を増やしたいということで、全8章のうち、苦手な部分、もしくはここだけ学んでおきたいという部分を切り売りで販売することとなりました。
自分にあったスタイルで学ぶという観点からあまり例のないことですが、こういった販売方法を取り入れました。独学でやっているけれど、ここだけは教えてもらいたいというような使い方で利用していただけます。
以上が本講座の特徴です。
これ以外にも理解度を上げるためのさまざまな仕掛けがあります。
まずは、サイトをご確認の上、どしどしお問い合わせいただけると幸いです。