初心者の学習法
学校が工学系であるとかすでに電気工務店に勤めていて
ある程度知識がある人はいいですが、全くの初心者が電気工事士の
学習を始めるにあたり、どのように学習していけばいいでしょうか。
1.講習を受ける
色々なところから開催されている講習会に参加するのが一つです。
講習会のいいところは、直接講師から教えてもらえるので、わからないところも
直で聞けますし、意欲があればどんどん吸収していける点です。
逆にデメリットは、講習会は場所と時間が決まっているので、どうしても
自分の予定を講習会に合わせる必要があります。
仕事や個人の用のために参加できない場合もある点です。
2.通信教育
通信教育は通信教育の会社から送られてきたテキスト等を使用して学ぶ方法です。
いいところは、時間が制約されないことと、タイムラグはあるものの不明点に応えて
もらえるところです。
3.独学
電気工事士試験で、工学系の学校出身者や電気工務店で働いている
すでに知識のある人は結構このパターンが多いのではないでしょうか。
自分に合ったテキストを書店で購入して学習する方法です。
メリットは費用が最低限でいいところと自分のペースで進められるところです。
デメリットはわからないところがあった場合、自身で何とか調べるより他にないところです。
ですので、全く知識のない初心者には少しハードルが高いかもしれません。
このように各方法とも一長一短がありますが、グッジョブ動画講座は通信教育に
近いものですが、映像でナレーション等、音声があるので、授業を受ける感覚も
ありながら、好きな時間好きな場所で学べるいいとこ取りになっています。
特に電気工事士はまだまだ男性が多いので、ちょっと講習等に行きづらいという
女性には、お手軽に受けられる点でもいいのではないでしょうか。
これから電工を目指す女性は是非チェックしてみてくださいね。