第二種電気工事士の試験は上期試験と下期試験と年に2回あります。
どちらに受かっても電気工事士になれます。
上期と下期両方受からないと合格、ではありませんのでご安心を。
さて、この上期試験と下期試験、以前は、年にどちらか一つしか受けることが
できませんでした。
つまり、年に1回しかチャンスがありませんでした。
ですので、上期受けるか下期受けるかは試験合格を目指すために戦略的に
重要な判断となりました。
早く資格を取得したいから、上期に受けたいけれど、学習状況がまだ、合格には
ギリギリかな、なんて時は非常に迷わされるものでした。
今年度から年2回受けられる改革!
しかし、本年度から上期と下期両方受けることが可能になりました。
なので、年に2回チャンスができました。
多くの国家試験が年1回のチャンスと考えると受験者にとってこれはかなり
メリットが多いことではないでしょうか。
特に合格点ギリギリの学習状況の方にとっては、
チャレンジして合格できれば万々歳ですし、
仮にダメでも少しの学習期間を置いて万全の状態で次の試験をすぐに受けられるのは
第二種電気工事士を目指すにあたり、気分的にも楽になりますよね。
というわけで、もう少しで下期筆記試験が始まりますが、
今年度からは年2回のチャンスがありますので、慌てずしっかり、
でもやっぱり1度で合格できるように学習していきましょう。